和泉守兼定(刀)は粋だった

刀剣乱舞というゲームに熱を上げてます。

 

運がいいと自称してるわたくしですが、テニスの王子様リズムゲーム「RisingBeat(ライジングビート)」のガチャの引きがすこぶる悪くて、ガチャを引くドキドキ感は味わえても、充実感や満足感が全く得られず、モヤモヤしていました。

そもそもテニラビはリズムゲームなので、課金しなければ毎日ガチャすることができません。それでも、ガチャ引きたい欲が抑えきれなくなり、いよいよやばいぞという状態に。

リアルマネーが絡まず、狂ったようにガチャを引けるゲーム…アイドルゲーをダウンロードして初回のガチャだけ引きまくるか…?とまで考えたところで思い出しました。

 

そうだ、刀剣乱舞だ。

 

刀剣乱舞は刀剣男士をゲットして育成するゲームです。ポケモンを想像して頂ければだいたい合ってる。

リリース直後に友達が始めており、「じじい出ない!狐も出ない!!*1資材がない!!」などど言ってました。

 

調べてみると、鍛刀するための資材は、審神者(プレイヤー)レベルに応じて自然回復するとのこと。

こりゃ毎日ガチャ引き放題じゃん!!と思い、刀剣乱舞を始めたところ、すっかりハマって今に至ります。

なお、この時のデータが消失したため、今の本丸は2代目です。この度審神者歴2ヶ月になりました。こんなにハマる予定なかったんだ(常套句)

 

で、刀剣乱舞の情報のまとめを見ていた時に、目に飛び込んできた。

 

土方歳三館佩刀 和泉守兼定 岐阜県博物館の「兼定展」に出展」

へ~どこでやんの?岐阜県?はー遠いなあ。期間は6月2日から24日ねふ~ん。

 

6月13日、ワイ名古屋にいる。

 

名古屋におる。滝沢歌舞伎2018 御園座公演 観劇する。

夜公演だから泊まりだし、次の日観光で行けるじゃんコレ!?えっえっ愛知と岐阜って近いでしょ!?高速バス使って名古屋から1時間半で行ける…1時間半か………よし行こう。

 

そんな訳で行ってきました。ここまで前置きです。

特別企画展「兼定 刀都・関の名工

和泉守兼定が展示される場所は、岐阜県関市にある、岐阜県博物館です。

公式サイト →  特別企画展「兼定 刀都・関の名工」 | 岐阜県博物館ウェブサイト

※展示はすでに終了しています。

 

チラシはこちら。 

f:id:v_simple:20180719155433j:plain

f:id:v_simple:20180719155452j:plain

(引用:特別企画展「兼定 刀都・関の名工」 | 岐阜県博物館ウェブサイト

 

私の目的である、土方歳三の愛刀は、裏面の右下に載っています。

 

兼定」とは?

室町時代、美濃・関で発展した刀工と、後裔に当たる会津兼定をまとめて兼定と呼びます。

関兼定は初代から3代まで、会津兼定は数えの関係で、全部で11代目とも12代目ともいわれています。

 

和泉守とは賜った名前であるので、関兼定2代目通称之定と、会津兼定11代目(12代目とも)の二人のみ、和泉守兼定と名乗ることができます。

 

土方歳三が持っていた、和泉守兼定(刀)とは

新選組副長・土方歳三の佩刀。

土方歳三は、寸違いで複数の和泉守兼定を所持していたという説があり、現存している和泉守兼定はその内の一振り。

 

和泉守兼定(刀剣男士) 

刀剣乱舞-ONLINE- に出てくるキャラクター。 

twitter.com

twitter.com


新撰組副長 土方歳三が愛用したと言われる打刀。
美と実力の両立をテーマとして生きている。
気が短いのは元の持ち主のせい。 

 

愛称は、兼(かね)さん。

同じく土方歳三脇差堀川国広が兼さんと呼んでることから、こう呼ぶ人が多い。やったよ兼さん!

 

刀剣乱舞和泉守兼定は、11代目12代目のどちらが作刀したか断定してません。さらに、土方歳三が複数の和泉守兼定を所持していたという説から、「土方歳三の佩刀・すべての和泉守兼定の集合体」であると解釈しています。

なので今回の展示される和泉守兼定も、「土方歳三が使ってた和泉守兼定(複数)の内の現存してる一振り」 となります。

 

当日の話

御園座の真ん前にバス停があり、そこから乗車しました。朝一のバスで行けば、2時間半くらいかかけてゆっくり鑑賞できるな~♡なんて思ってました。この時までは。

過去形なところでお察し、バスに乗り間違えた。

だって既定の時間通りにバスが来たんだもん…確認しないでそのまま乗っちゃったんだよ…。

 

途中で「これほんとに目的地に行くのか?」と心配になった通り、 全然知らないところで終着しました。

そのまま名古屋行のバスで戻ったけど、帰りの時間は決まってるし、もう行くの諦めるか…?と半泣き。

でも、初めての刀剣鑑賞は兼さんがいいし、名古屋まで来て兼さん見ずに帰るのも…ってことで強行しました。

 

どれくらい強行だったかというと、鑑賞時間約20分。

いやほんとは30分ちょっとあったんだけど、バス乗り場から岐阜県博物館入口まで徒歩5分かかるし特別展は4Fだから、実質20分しか見られなかった。自業自得です。

時間かけてゆっくり鑑賞する、雅な計画だったんだけどなあ…。

 

特別展「兼定

f:id:v_simple:20180719184719j:plain

博物館入口から高まる~!!

 

短剣・脇差・打刀・太刀・剣・槍の写しを含め、全部で48振り。

入口から順に、おおよそ作刀が早い順に陳列されてました。

刀の鑑賞ポイントの資料や、その刀の説明が書かれたか解説板の充実してて、初心者にもやさしかったです。ほんとゆっくり観たかった。

 

15分ほどかけて、一番評価が高い兼定二2代目(之定)や兼さんを打った会津兼定11代目の刀を鑑賞。

 

兼さん(本体)と初対面

兼さんは入ってすぐの一番目立つところに、ガラスケースに入った状態で鎮座していて、360°まじまじと見ることができました。

 

まず和泉守兼定を鑑賞したとき。

ピンと張りつめた空気を感じる。というのが、一番初めに思ったことです。

 

拵えや鞘があればまた印象は違ったかもしれませんが、引き締まった気を纏いながら、ギラリと輝く。

兼さん(本体)は、血や泥にまみれた中から、ギラギラと鋭く光る鉄のイメージが浮かび、間違いなく実践刀として、激しい戦いの中を生きた刀だと感じました。

華やかとか煌びやかとか、そういう言葉は思い浮かばなかったですね。他の刀を見た時は思ったけど。

 

刀の銘も 和泉守兼定 と、とても美しい文字で彫られていました。楷書体みたいな、読みやすくてバランスの取れた美しい字。

2代目兼定(之定)の刀は、悪く言えばヘタ、よく言えば味がある字が彫ってあるので余計にそう感じました。

チラシの表面のトップ、之定が打った和泉守兼定なんですけど、全然読めない。

f:id:v_simple:20180719171349j:plain

これで「和泉守兼定作」と読むんですって。

刀の美しさとのギャップがすごい。

 

兼さん(本体)をじっくり見て感じていたら、「粋」という言葉が浮かんできました。

激しい動乱を潜り抜けた強靭な刀でありながら、銘の彫りは美しい。

 

実用の美の上に、見た目の美しさがあり、両方のバランスが絶妙。その様を、粋だと感じたんだと思う。

 

刀剣男士の和泉守兼定

兼さん(男士)のキャラメイクのバランスはすごい。

 

初見でお公家さんの刀かな?と見間違えたほど美しい見た目なのに、口を開けば江戸っ子口調で気のいいあんちゃんだし

軽傷ですぐキレる割に、真剣必殺は低い静かな声で恐ろしいこと言うし

喜んで戦いに行くけど、他の奴らと一緒にするな、手入れに気をつけろというくらい誇り高くて

かと思いきや、放置ボイスで「オレに見惚れてる?」聞くくらいこざっぱりした色気がある。

 

見た目だって、片方だけ三つ編みってなによ、めちゃめちゃ愛らしく感じるのに、体付きは逆三角形で筋肉ムキムキだし、顔だけ見れば中世的な美しさがあるのに、身長186cmの美丈夫だし。

 

兼さんって、二つの相反する要素を兼ね備えていて、それぞれが絶妙なバランスで引き立てあってるんですよね。

 

「実用一辺倒じゃ華がねえ。見た目だけじゃ話にならねえ。その点オレはどっちも備えている。」

これ兼さんの口上なんですけど、まさにそれ。そのまんま。

「備える」っていうのが、またいいですね。自分自身を備えるっていうのが、道具っぽくあり、まさに実用性のある刀の台詞。

 

兼さんは自分のことを「侍の時代の終わりの、その最先端だった」と評しています。終わりの最先端っていうのが、ここもまた相反してますが、対極の性質が同じ土壌の上で矛盾なく成り立っています。

かっこよくてつよ~い刀、それが和泉守兼定。兼さん……。

 

兼さん相反する要素を持ってるから、一言で何と表せばいいのか考えつかなかったのですが、実際に本体を見て「粋だ」と感じたことで、兼さん(刀剣男士)のことを表現できるようになりました。

 

兼さん(本体)は粋な刀で、兼さん(男士)も粋だよ。

一見華やかとか煌びやかとか派手に見えるけど、そうじゃないんだ。

刀を実用として突き詰めた終わりの時代に作られ、実践で使われまくった刀が実は洒落た拵えをしているというのが、なんとも粋だと思うのです。

 

兼定展に行って 

兼さんを親戚と比べながら見られたのは、すごくラッキーなタイミングでした。

同じ「兼定」というブランドの刀同士を比べてみることができたので、初心者でも「ここが違う」と分かりやすかったです。

きっと、前知識を入れてから見た方が鑑賞をより楽しめると思うけど、今回ばかりは何も知らない状態で刀を感じたかったので、素人丸出しオタク丸出しの感想ですが、これでよかったと思います。

 

之定の作で戦国大名細川忠興が使っていた、ワイの初期刀・歌仙兼定はいなくて少し残念だったけど、有名な人間無骨という槍の写し見れたのは興奮しました。人間無骨って名前がすでに厨二心がくすぐられるし、形状だってめちゃイカしてるんですもん…。上のポスターにも載ってるからぜひ見てください!

 

時間があれば、之定の和泉守兼定とじっくり見比べたかったです。5週くらいしたかった。

ほんのわずかな時間でしたが、行ってよかったと心から思います。

初めての刀剣鑑賞が、推しの兼さんでいい思い出になりました。

 

また会いに行くよ!

 

*1:じじい(三日月宗近)と狐(小狐丸)は、手に入れることができない「難民」が続出した刀剣男士の代表格。スマホ版リリース記念に全員配布されたり、常設されていない刀剣男士が増えたため、その声は小さくなった。私の本丸ですか?狐いません。狐ください。